横浜に買い物に出た時に、
ネコづくし
というのが目についたので、ふらっとそごう美術館に寄ってみました。
なんの展示とか全く何も知らないで行ってみると、
Ukiyo-e 猫百科 ごろごろまるまるネコづくし と タイトルがありました。
ネコと浮世絵なんてどう繋がるのかも分かりませんし、そもそも浮世絵自体も全く接点がありませんので、
何か見えるものがあるのかなぁ?とも思っていたのですが、
とっても興味深く、面白い展示でした。
こうやって記事を書きながら後からそごうのホームページに載っている紹介文をみると
今も昔も人々を魅了する猫は、美術や文学においても盛んに表現されてきました。
(中略)
本展では猫好き浮世絵師の浮世絵版画を通して猫の生き方や歴史、人との関わりを「猫あるある」を交えてご紹介します。
とあり、
なるほど〜〜と思いました。
「猫って昔から猫なんだね」
なるほど〜。ホントだ〜。
浮世絵版画という絵ですが、描かれているのは確かに猫あるあるな猫の姿でした。
当時はキレイな女性とネコが描かれた浮世絵が流行っていたそうです。
女性の着物にじゃれついていたり、
着物の女性と猫が紐に繋がれたもので遊んでいたり、
自分の家の猫もやっていそうな姿ばかり描いてあります。
まだ展示中なので、内容は書きませんが、
猫好きな方にはオススメな美術展でしたよ。