ロイヤルカナンのピルアシストはお薬をあげる時に使えるおやつです。
粒のくぼみ部分にお薬を包み込めるようになっているので、
普通の錠剤ならすぐにくるめてハイどうぞ、パクっていう感じです。
動画はちょっとケチってちょっと大きめのお薬を3錠も包んじゃってます。
1日1~2個くらいだと、おやつも多すぎにならずにすみますね。
2020.07.10更新
ロイヤルカナンのピルアシストはお薬をあげる時に使えるおやつです。
粒のくぼみ部分にお薬を包み込めるようになっているので、
普通の錠剤ならすぐにくるめてハイどうぞ、パクっていう感じです。
動画はちょっとケチってちょっと大きめのお薬を3錠も包んじゃってます。
1日1~2個くらいだと、おやつも多すぎにならずにすみますね。
投稿者:
2020.04.07更新
病気の子にもトリミングをできる環境を守りながら、働きやすい環境づくりをするために、スタッフの勤務時間を変更することにしました。
平日18時以降はスタッフが減りますので、午後の診療時間は今までと少し変わってくるかもしれません。ご不便をおかけいたしますが、よろしくお願い致します。
木曜日全日と日祝の午後にもトリミングを実施できるようになりますが、獣医は不在となるため、その時間は基本的に診療のない子に限らせていただきます。
19時以降は夜間料金が別途発生するようになります。
*初診の方の時間外診療は受付しておりません。
投稿者:
2020.04.06更新
獣医師会からも診療における感染防御についての連絡が来ました。
普段よりも短い診療時間で終わるスタイルとならざるを得ない状況です。
当院の診療についての留意事項をお知らせします。
1、当院内にいる人数をなるだけ少なくなるように努力する
当院では予約のスタイルを取っていませんが、なるだけ来る前にご連絡ください。
2、同伴されるかたは健康な方1人か少人数でお願いします。
複数人の場合、建物の外でお待ちください。中へ入る方は少人数でお願いします。
3、移動用ケージをご利用下さい。
院内で動物が動いてしまうとヒトとヒトとの距離が近くなるかもしれません。
4、公共機関よりもなるだけお車をご利用ください。
3密(密閉、密集、密接)を防げればその方がいいですね。
5、ヒトはマスク着用でお願いします。
37.5度以上の体温の方やカゼ症状のあるかたは代理の方にお願いしていただくなど、自宅待機をご考慮ください。
6、なるだけキャッシュレス決済をご利用ください。
なるだけ短時間で終わり、不用意な接触をさけるため。
7、様々な指示に従っていただけない場合、診療を見送る可能性があります。
ご協力よろしくお願い致します。
院長
投稿者:
2019.06.01更新
わんちゃんのフィラリア予防のシーズンとなっております。
6月になりましたので、まだ準備がお済でないかたは、もう始めてほしいです。
まずは血液検査が必要です。そして、健康検査も一緒に受けてほしいです。
これがこの子の元気な時のからだ。
っていうのを知っておけると、いざ病気になってしまったときに、
それが役に立つものになります。
なかなか検査を受ける機会もないでしょうから、こういう機会を有効活用してほしいです。
そして、安心して毎日を過ごしてほしいと思います。
予防薬はやっぱり今年もオールインワンタイプのスペクトラが一番売れています。
今日もお散歩中に拾ったのか?マダニの相談がありました。
SFTSというマダニが運ぶ病気で、亡くなっているヒトもいます。
ワンちゃんの予防は、マダニ予防もしっかりお願いします。
マダニの予防薬も飲ませる薬がおススメです。
飲ませる薬なら、外で散々遊んで汚れてからじゃぶじゃぶシャンプーしてもお薬がなくなりません。
月に一回飲ませてあげれば、色々気にしないでお外に連れていけますよ!
投稿者:
2019.04.06更新
これは何をしているのでしょう?
トリミングのシャンプーについてアドバイスを頂いているところです。
タイトルに書いてしまいましたが、前より少し仕上がり良くなったと思いませんか?
細かなところを少しずつ工夫しているので、分かりにくいかもしれませんが、
スタッフもみんなでいつもいい仕上がりを求めています。
きっともっと良くなっていくと思います。
お楽しみに~
投稿者:
2019.03.29更新
横浜市より、「災害時のペット対策 ペットとの同行避難対応ガイドライン」がアップデートされて発表されています。
前回のは平成23年度版なので、内容的にはあまり具体的に決められているわけではなく、震災の時にはそれを用いるしかありませんでしたので、結構不便で不安な内容でした。
今回は、震災の後に環境省の「ヒトとペットの災害対策ガイドライン」などが改訂されたことなどから、市役所、動物愛護センター、獣医師会が協力し合って、新しいものを作ってきました。
「飼い犬編」と「地域防災拠点編」の2部構成でなっています。
ぜひ一度ご覧ください。
そして、
こちらもご存知ない方、ご存知の方も、ご覧になって下さい。
投稿者:
2019.03.16更新
あちこちから卒業式の便りなどが聞こえるようになりましたね。
桜の開花もあと数日のようです。
狂犬病注射の書類が役所から届き始めました。
狂犬病注射は院内接種もご利用いただけます。
ご都合の良い日時にあわせたい
たくさんわんちゃんがいない方がいい
お外で注射はかわいそう など
そういう場合は院内接種がいいですよ。ご予約も特に必要ありません。
でもお注射したあとに体調の変化が出る事もありますので、前後数日は体調の変化がない時を選んで、なるだけ午前中に注射できる方が安全です。
役所から届いた書類(写真の用紙)を忘れずにお持ちください。
混むのが嫌、という方は、毎年3月中のほうが比較的すいていますので、早めに済ませてしまうのもいいかもしれませんよ!
また、一緒にフィラリア健康検査を受ける場合は、事前に8時間以上の食事を抜いていただくと正確な結果がでますので、こちらも併せてご検討ください。
(フィラリア予防薬は5月後半からスタートなので、それまでに検査を済ませてください)
わからないことがございましたら、お気軽にご質問ください。
投稿者:
2019.02.23更新
シャンプーの時に柴犬一頭からとれた毛です。
この子はいつもすごいのですが、今回もこんな感じでした。
ブラッシング頑張る時期になりましたので、皆さんおうちでちょこちょこやってくだいね!
できない方は診察の時にでもやり方聞いてくださいね!
ちなみに、毛はある程度とってからシャンプーした方がいいですよ。
投稿者:
2019.01.26更新
何のかぶりものでしょうか?
この子はだ~れだ?
グーグルの検索ページにも写真たくさん載せてますのでよかったら見て下さいね。
もしかしたら○○さんが写っているかもしれません。
私の写真を使ってほしい!という方は
ラインで写真を送ってくださいださいね!
写真を送っていただいた○○さん、すこしだけお待ちくださいね!
投稿者:
2018.12.02更新
これなら今までつけられなかった子でも、たぶん大丈夫です。
ちょっと見てってくださいね。
そしてやり方をスタッフに聞いてみてください。
受付のところにおいてあります。
売れています。
気に入ったかわいいリボンをみつけてしまったら、
その時を逃すと同じ形はもうないかもしれませんよ~
投稿者: