中医学ってどんなもの?
東洋医学と言われたり、漢方とか、ツボとか、なんとなく想像するけれども、イマイチ掴みにくいのではないかな?と思います。
中医学は、西洋医学と異なるものですが、健康のためにはとても有益なものです。
そして、病気になってしまった時から何かをするだけではなく、病気になりそうな時や病気の回復後に、病気にならないように体づくりができるのが強みです。
同じような目的でサプリメントが様々ありますが、中医学で利用する漢方薬や生薬は少なくとも千年以上の歴史があり、ヒトの保険にも適用されているような、信頼度が違います(残念ながらペット保険は対応が様々です)。
生涯健康を目指すためのツールとなるものですが、
中医学の考え方の特徴として
・未病先防(みびょうせんぼう)
・整体観(せいたいかん)
・弁証論治(べんしょうろんち)
などがあります。
未病先防とは、
病気にならないように備えることで、病気が発症する前の何となく不調な兆候の「未病」の時に、体質を見ながら、その体質にあった食事や生活習慣などの適切な対応を行うことで病気になる前に防ぐ、病気になったとしてもそれ以上進行しないように、という考え方で、予防医学とも解釈できます。
病気になって、強い症状が出てから治療するのではなく、「未病」を治す!のが特徴です。
例えば、糖尿病にならないように、食生活を見直す、運動をする、のようなことも含まれます。
整体観とは、
全体観とも解釈すると簡単です。病気や症状だけをみるのでなく、その病気につながる世界を全体的にみよう、というものです。陰と陽で体質のバランスを考えたり、木火土金水などで表される五行分類などから、五臓六腑の全体のバランスを考えたりするので、今どう言う体質の状況にあるのか?どう言う方向性がいいのか?を導き出すためのバランス医学です。その個人だけを見るのではなく、環境や外部とのバランス、内部のバランス、どちらも重視する医学です。
例えば、熱が出ているようなときには熱を散らす、冷えている時には温める、痛みがあるときは気の流れを通りやすくして、その原因はどのバランスを整えていく必要があるのか?などを様々な面から捉えていくことで、何が必要なのかを導き出していきます。
弁証論治とは
「証を弁じて治を論ずる」
証とはその時点における体質(病の本質)で、「気・血・津液・(精)」の不足や滞りなどから、それぞれ個人の体質や、病気の原因、発病の過程などを分析し、それに基づき適切な治療法や生活養生など治療法を選び実施していきます。いわゆるオーダーメイド医学と考えられます。そのため、同じ病気でも違う治療になったり、違う病気でも体質が同じ時は同じ治療になることがあります。
このように、西洋医学とはアプローチが少し異なり、病気をみる、と言うよりは、全体をみる、と言う進め方をしていきます。そのため、薬だけではなく、食生活や生活習慣の改善など、複合的な要素が含まれます。
当院では、中医学のお薬は動物専用の漢方製剤を中心に利用しています。
鍼灸治療も取り入れています。
西洋医学と中医学の両方を利用しています。
(ペット中医学は保険適応外も多いです)
早く治す、負担なく治す、バランスよく治す、など、治療方針は相談して決めています。
一緒に頑張りましょう。